2012年06月22日
★おいしいスイカをいただきました★

節田はスイカの名産地です
昨年は台風でほぼ全滅でした(@_@;)
薬としてのスイカ
スイカの果肉の90%以上は水分で、果汁は糖質7・9%と少量の
リンゴ酸やアルギニンを含み、紅色の色素はリコピンとカロチンです
種子には20%の脂肪と50%以上のタンパク質を含み
他にフィトステロール、ウレアーゼなどが含まれています
江戸時代の農学者、宮崎安貞が著した「農業全書」には、
スイカは「味良く暑きをさまし、酒毒を解し、渇きをやめ・・・」と記されています
現在では、その効用も科学的に分析され
スイカの果汁は薬用として利尿に特別の効果があることが知られています
果汁を濃縮した「スイカ種」は急性や慢性の腎臓炎に服用され
漢方ではスイカの皮がコレステロールを減少させたり、血管を拡張させたりする
薬の材料としても使用されています・・・<資料参考>
私の為にあるようなものですね

スイカ
それでは
