2011年08月28日
房代さんが来ました
今年最後?のBBQでした
赤木名の某社長さんの声掛けで開催でしたが
本人は鹿児島に・・・
集まったのは元赤木名中学校吹奏楽部のメンバーと保護者




房代さん私より一つ年上ですが「房代!」と呼び捨てにしています(笑)
(その方がお互い気楽で・・・あやまる祭りでは私の横にひっついてましたけど)
娘の吹奏楽部が縁で家族同士のお付き合いをしてます
それからというのも彼女が我が家の一部をリフォームしていただきました(タダで)
行動力が凄いですね! はっきに言いたいことは言いますからね~
そこがあなたの良い所です!
お酒は飲めません・・・(会話したら朝まで・・・)
いつもありがとう! 元気ですね~最高です!
赤木名中学校吹奏楽部・・・盛り上げましたね~(特に新入部員歓迎会や定期演奏会)
私も彼女の「話術」につられて次期の保護者会長を引き受けましたが・・・
だけどあなたのおかげです
なにするにも一生懸命!
よく考えたら、こんだけお付き合いしてるのにBBQは初めてでしたね
今日はあちこちでBBQしてるみたいです(赤木名小、笠利小も)
少し遅れて肥後さんも合流しました

ツトムさんですギターがうまいです
普段はまったくギターは触らないそうです (たまには練習してや~)


初めてこの「木炭」使いましたが 良く燃えます
今まで使った中ではNO・Ⅰじゃないでしょうか
10Kgで1,200円!
いや~楽しかったです(最後は覚えてませんが・・・)
今年最後のBBQ・・・ではなかったです
今度、ミチヤさんの家族とやる予定です
それでは
赤木名の某社長さんの声掛けで開催でしたが
本人は鹿児島に・・・
集まったのは元赤木名中学校吹奏楽部のメンバーと保護者
房代さん私より一つ年上ですが「房代!」と呼び捨てにしています(笑)
(その方がお互い気楽で・・・あやまる祭りでは私の横にひっついてましたけど)
娘の吹奏楽部が縁で家族同士のお付き合いをしてます
それからというのも彼女が我が家の一部をリフォームしていただきました(タダで)
行動力が凄いですね! はっきに言いたいことは言いますからね~
そこがあなたの良い所です!
お酒は飲めません・・・(会話したら朝まで・・・)
いつもありがとう! 元気ですね~最高です!
赤木名中学校吹奏楽部・・・盛り上げましたね~(特に新入部員歓迎会や定期演奏会)
私も彼女の「話術」につられて次期の保護者会長を引き受けましたが・・・
だけどあなたのおかげです
なにするにも一生懸命!
よく考えたら、こんだけお付き合いしてるのにBBQは初めてでしたね
今日はあちこちでBBQしてるみたいです(赤木名小、笠利小も)
少し遅れて肥後さんも合流しました
ツトムさんですギターがうまいです
普段はまったくギターは触らないそうです (たまには練習してや~)
初めてこの「木炭」使いましたが 良く燃えます
今まで使った中ではNO・Ⅰじゃないでしょうか
10Kgで1,200円!
いや~楽しかったです(最後は覚えてませんが・・・)
今年最後のBBQ・・・ではなかったです
今度、ミチヤさんの家族とやる予定です
それでは

タグ :BBQ
2011年08月18日
赤木名中学校吹奏楽部
20日の定期演奏会に向けて練習頑張ってます
パーカッションが少し弱いとのことで指導に来ましたが・・・
吹奏楽部のOGさんも練習に来てました
難しいところはOGさんにまかせて・・・
なんとかなるでしょう
本番では元気いっぱいの演奏期待しています

それでは

2011年08月13日
島の家は暑さ対策が必要!
毎日暑い日が続いています
体調管理にも充分気をつけましょう!
節田集落の半数以上の家は西側に台所がついてます
小学校の「家庭科」の時間に先生から「家を建てるときは台所は東側に」
「島は西陽がきついので物が腐りやすい」
と教わった記憶があります
最近、節田に建てられた家も台所が西側になってました
昔の風習みたいなものがあるのでしょうか?
それと「断熱材」があまり使われてないことですね
島では絶対必要だと思います 天井はもちろん横壁にも・・・
外熱を遮断することが大事ですね!

私も最近ですが天井に「断熱材」を入れましたが
さほど値段も高くありません
やはり違いますね~ 節電効果もあります
これから家を建てられる皆さん
「暑さ対策」を良く考えてくれる、アドバイスしてくれる親切な
「大工さん」にお願いしてみてはいかがでしょうか?
それでは
体調管理にも充分気をつけましょう!
節田集落の半数以上の家は西側に台所がついてます
小学校の「家庭科」の時間に先生から「家を建てるときは台所は東側に」
「島は西陽がきついので物が腐りやすい」
と教わった記憶があります

最近、節田に建てられた家も台所が西側になってました
昔の風習みたいなものがあるのでしょうか?
それと「断熱材」があまり使われてないことですね
島では絶対必要だと思います 天井はもちろん横壁にも・・・
外熱を遮断することが大事ですね!

私も最近ですが天井に「断熱材」を入れましたが
さほど値段も高くありません
やはり違いますね~ 節電効果もあります
これから家を建てられる皆さん
「暑さ対策」を良く考えてくれる、アドバイスしてくれる親切な
「大工さん」にお願いしてみてはいかがでしょうか?
それでは

2011年08月11日
ブログの「シンボル」が伐採されました
毎日暑い日が続いています
水分もしっかり摂り「熱中症」には気をつけましょう!
昼間、私用で名瀬に行きましたが
山羊島トンネル入り口付近で単車も絡む玉突き事故が発生してました
車間距離もしっかりとり安心・安全な運転を心掛けましょう!

昨日、私のブログのシンボルツリーが伐採されることになりました
約30年前に植えられたそうですが台風対策で危険防止の為だそうです
まわりには民家がありやはり危険ですね
節田では一番高い木でしたね

BEFOR

AFTER
少し淋しくなりましたね~

木の根っこもだいぶ大きかったです
コウジ君だいぶ手間取ってましたがさすが職人根こそぎ掘り起しました
それでは

水分もしっかり摂り「熱中症」には気をつけましょう!
昼間、私用で名瀬に行きましたが
山羊島トンネル入り口付近で単車も絡む玉突き事故が発生してました
車間距離もしっかりとり安心・安全な運転を心掛けましょう!
昨日、私のブログのシンボルツリーが伐採されることになりました
約30年前に植えられたそうですが台風対策で危険防止の為だそうです
まわりには民家がありやはり危険ですね
節田では一番高い木でしたね
BEFOR
AFTER
少し淋しくなりましたね~
木の根っこもだいぶ大きかったです
コウジ君だいぶ手間取ってましたがさすが職人根こそぎ掘り起しました
それでは

2011年08月07日
★七夕の飾り付け★
奄美では七夕を旧暦で行い
いわゆる「おりひめ」・「ひこぼし」節ではなく
盆迎えまで軒先に飾り
先祖の霊を迎えるというしきたりで行っています
昔はできるだけ太い竹を使い
その竹で線香立てを作ったり
提灯を下げる棒に使っていたりしたそうです・・・
島の人々は旧暦の一日、十五日には必ず墓参りもかかさず
御先祖様を尊う精神には頭が下がる思いです
それでは

2011年08月06日
☆車上荒らしには要注意!☆
最近でもないですが笠利地区で頻発してるそうです
特に「あやまる公園」、「土盛海岸」、「スーパーの駐車場」・・・等
最低ですね・・・
「自分さえ良ければいい」という精神では駄目ですね
楽しく奄美観光に来てる方もしくは地元の方の「自動車」から窃盗というのは
皆さん、
短時間でも車から離れる際は「鍵」を掛けることを心掛けましょう
又、貴重品は車内に置かないようにしましょう!
不審者を見たり聞いたりしたときは近くの警察署、又は110番に通報してくださいね
防犯・防災の意識を高めましょう!
特に「あやまる公園」、「土盛海岸」、「スーパーの駐車場」・・・等
最低ですね・・・
「自分さえ良ければいい」という精神では駄目ですね
楽しく奄美観光に来てる方もしくは地元の方の「自動車」から窃盗というのは

皆さん、
短時間でも車から離れる際は「鍵」を掛けることを心掛けましょう
又、貴重品は車内に置かないようにしましょう!
不審者を見たり聞いたりしたときは近くの警察署、又は110番に通報してくださいね
防犯・防災の意識を高めましょう!