しーまブログ 日記/一般奄美市笠利町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年08月29日

食事会(*^_^*)

「最近、夏バテらし~な 大丈夫か?今晩お前にスタミナをつけるから食べにこいや」

と先輩からのお誘い(^◇^)

私は1日3食、栄養価の高い食事を摂取してるつもりですが(;一_一)

余計なお世話と思いながらもお邪魔しました(^◇^)



焼肉でした(^◇^)

ホルモンから黒毛和牛に、鶏肉、豚肉、海の幸、山の幸・・・

(そんなにあるわけないでしょ(;一_一))



トモヤ君も夏休みを利用して帰省中

昨日といい一昨日といい良き先輩を持って私は幸せ者です(^◇^)

本当にありがとうねカズヒロ兄~




先輩宅にお邪魔する前に素敵なお客さんが我が家を訪問

話が盛り上がりアルコールもついつい進んでしまい朝方、腹痛を起こしてしまいました(笑)

久しぶりにビールを飲みすぎた為、腸が(@_@;)してしまったのでしょう

素晴らしい好青年でした

これからもよろしくね

サ・メ・シ・マ君icon06

  

2014年08月28日

同窓会(*^_^*)

4年ぶりに東京から帰省したヒデユキ兄

「今晩、遊びに来てや~」とのお誘いがありましたのでお邪魔しました



同級生だけで撮りました(^◇^)

ヒデユキ兄は学生時代は柔道部に所属(「大阪のいっきゃはぎ」さんもお世話になったでしょうね」)

私はノンアルコールの予定でしたが(;一_一)

ノンアルコールなんか飲むはずがないでしょう(笑)



ヒデユキ兄の息子さんのナオト君です



昔話で花が咲き大盛り上がりでした

アカペラでのカラオケも始まり六調までやりました

(私が太鼓を叩きましたがたぶん近所迷惑だったと思いますが(;一_一))



盛り上がりの途中、退席をしましたが

聞けば朝方まで盛り上がったそうです

「大阪のエイちゃん」さんとも会いたがってましたよ

帰ってきたら連絡するようにとの事でした

いや~同級生って本当にいいものですね(*^_^*)

それでは(*^_^*)

  

2014年08月27日

同級生(^◇^)

娘も無事退院しました(^◇^)



元赤木名中学校吹奏楽部と元バレー部の女子の皆さんが遊びに来られました(^◇^)

この4人は中学校からの大の仲良しです

左端のユカさんは赤木名中学校、大島高校吹奏楽部の部長(トランペット担当)として頑張りました

私も赤木名中学校吹奏楽部の保護者会長で頑張ったつもりでしたが(;一_一)

厳しかったかな?(;一_一)

いやいやそんなことはありません

しょっちゅう差し入れを持って行きましたがね~(スイカやアイス)

吹奏楽夏の祭典(鹿児島)へ向けての猛練習、懐かしい思い出ですね

原田先生(顧問)はお元気でしょうか?

次は成人式でお会いしましょうねicon06

  


Posted by ARMY at 17:32Comments(0)赤木名中学校

2014年08月26日

虫垂炎(;一_一)

忙しかったお盆も明け疲れからか食欲もなく全身倦怠感(;一_一)
それを見かねた家内が「どっかで点滴でもしてきたら」と天使の囁き(^◇^)

《点滴=涼しい部屋=ゆっくり寝れる》(^◇^)

翌日、私は嬉しさのあまり早朝から身支度をしていましたが(;一_一)
下の娘が腹痛を訴えていたので娘と2人で町内の病院で受診することに・・・
最初に娘を受診させましたが触診の結果、虫垂炎(盲腸)の疑いがあるとのこと(;一_一)
市内の病院で詳しい検査を受けてほしいとのことでした
次は私の番でしたが・・・(先生の口から『点滴』の言葉がいつ出てくるかときめいていましたが)

「あなたには3日分の漢方薬を処方しましょうね あ、それとスポーツ飲料をたくさん摂取してくださいね」
私は(;一_一)(;一_一)(;一_一)(;一_一)・・・でした

診察終了後、あらためて娘の検査をすることに名瀬の病院へ直行!

腹部エコー検査を済ませ主治医の説明を受けましたが「すぐに手術をしたほうがいい」との事で
午後から手術をすることが決定!
「手術」の言葉で娘は動揺し顔が引きつり唇も紫色(;一_一)
娘から少し距離を置き先生に手術のやり方やどれだけ時間がかかるか説明を受けました
「だいたい麻酔をかけて切れるまで2~3時間、手術自体は30~40分,僕だったら15分ですね~」
と言い放った若い先生(^◇^)
私も間髪いれずに言いました「だったらあんたがせ~や」(;一_一)
このあと部屋中、氷が張ったような冷たく嫌~な雰囲気(;一_一)icon58(反省その1)

手術が始まる前に3Fの病室で待機
待機中に麻酔科の先生が娘に説明に来られ
「大丈夫だから心配しないでね。この点滴の中に麻酔を入れるからドカーンと寝ちゃうよ」
「目が覚めたらもう終わっちゃってるから~」とやさしい言葉

私ははこの『点滴の中に麻酔を入れる』の一言で
「点滴=全身麻酔=胃カメラ」が脳裏に浮かびあがりました
大阪在住時「某診療所」で胃カメラをやった時のことですが
あまりにも苦痛で喘いでる私を心配した看護師が私の右手を握り
励ましていたのですが私はその右手を離さずにそのまま胃カメラ検査は無事終了(^◇^)
気がつけば私が強く握り返していたため
彼女の右指を骨折させるハプニング(;一_一)icon58(反省その2)

2年前の胃カメラもそうでした(;一_一)
あまりの苦しさに寝たまま無意識に
麻酔科の先生の顔面を3発殴打するハプニングがあったそうです(;一_一)icon58(反省その3)
胃カメラは途中、中断し全身麻酔に切り替えたそうです(;一_一)icon58(反省その4)
このとき救急搬送で来たのでまったく記憶がありません(;一_一)icon58(反省その5)

話は元に戻りますが・・・
『点滴の中に麻酔を入れる』の先生の一言で私は間髪いれずに言いましたicon44
「2年前、私は胃カメラをしましたがこんな感じで全身麻酔だったんですね~」
するとその先生、当時の記憶が甦ったのか横目で私の顔を見ながら・・・
「あなたは・・・あの時の・・・方ですか?・・・」
私も間髪いれずに言いましたicon44
「最近は胃カメラでも全身麻酔なんですね~ドカーンと効きましたよ」
先生も間髪いれずに言い返してきました
「あなたが初めてですicon43胃カメラなんかドカーンと効くようには入れませんよicon43
ジョジョ~にジョジョ~に効くように入れますよ」・・・と汗をかきながら身振り手振りで説明
先生も負けてないな~と思いましたがね(^◇^)

なにはともあれ娘の手術は無事成功!
翌日は昼食(ごはん)から元気いっぱいに食べ、歩いています
26日に退院する予定でしたがたまに腹痛があるみたいなのでちょっと延期しました
皆さんも『腹痛』がある場合は『虫垂炎』を疑いましょう!
すぐに医療機関で検査をしましょうね(^◇^)





なぜか同級生2人も入院してました(^◇^)
(トット君とトモ君)

それでは(^◇^)
  

Posted by ARMY at 17:36Comments(2)

2014年08月19日

雷雨(;一_一)

14、15日の夕方は激しい雷(;一_一)

奄美に来てこんな激しい雷は初めての経験でした(;一_一)

雷に続いて今度は激しい雨(;一_一)



ぎりぎりのところで床上浸水は免れましたが・・・(;一_一)

この落雷で節田集落にも被害が発生

何件かの民家が電化製品が壊れたりまた電話が不通になってるところもあるそうです

17日は「あやまる祭り」がありましたが午後からまたもや激しい雨(;一_一)

私は家族で名瀬へ行きましたが(おばさんのお見舞い)

スタッフの皆さんや関係者は大変だったと思います

全国各地でも豪雨被害が発生しています

気象情報に充分注意しながら行動しましょうね!

  

2014年08月18日

赤ちゃんのお祝い(*^_^*)

https://www.youtube.com/watch?v=UKadQJwyz48

やっとパソコンが復旧しました(^◇^)

「モデム」の「LAN」がまったく動かず前日の雷でやられたのかなと思いましたが・・・(;一_一)

NTTに電話をして「モデム」を交換してもらったら起動しました(^◇^)

16日は辰美ちゃんの赤ちゃんのお祝いがありました(*^_^*)







お祝いの途中「なんこ大会」が始まり席上は大盛り上がり(*^_^*)

アキヒト君も頑張っていました





舞琉(まいる)ちゃんです

洋和君にとっては初の孫娘(^◇^)

大変嬉しそうでした(^◇^)

これからも両親の愛情をいっぱいもらって元気に育ってくださいね(*^_^*)

それでは(^◇^)





  

Posted by ARMY at 18:12Comments(0)お祝い

2014年08月14日

食事会(^◇^)





3日の夜はえりかさんの家で食事会(^◇^)

同級生と関西から4名のお客さんも来られてて盛り上がりました

えりかさん?古田朋子さんが「よろしく」と言ってましたよ(^◇^)





それでは(^◇^)  

2014年08月05日

奄美大島で海難事故



<南海日日新聞の記事から>

4日午前11時53分、奄美市笠利町土浜の海で「2人が溺れている」と近くのホテルから通報があった。

溺れたのは県外から来島し同ホテルに宿泊している32歳男性と30歳女性とみられる。

2人は沖に流されたとみられ、消防と警察、海上保安部が捜索するとともに家族らへの

確認を急いでいる。

同日午後7時現在、2人は見つかっていない。

現場は通報のあったホテルの前の土浜海岸沖で、リーフに囲まれた遠浅の海。

浜辺を歩いていた宿泊客の女性が、岸から約30メートル沖で助けを求める2人を発見した。

女性(48)は「2人は岩場近くの海で遊んでいる様子だったが、『助けて』と女性の声がして見ると

2人とも助けを求め手を振っていた。

岩につかまるよう叫んだが、女性はあっという間に沖に流され、男性も岩に登ったように見えたが

流された」と語った。

台風の影響により現場海域は同日、波浪注意報が発令され、南の風7・2メートルの悪天候。

警察艇や海上保安庁の巡視船、ヘリコプターなどが2人が流された場所を中心に捜索したが難航

海岸線から近隣住民が心配そうに見守った。

地元住民やホテル従業員によると現場の海岸は岩が多く、遊泳で入る人は少ない。

監視員もいないという。

ホテル従業員は「宿泊客には外海で危険、遊泳に適さない海岸なので泳がないように注意していた。

希望する客には内海の海岸を紹介している」と話した。

海岸から捜索を見ていた近くの農業當原実美さん(72)は「普段は穏やかな海で貝採りに出たりするが

波が高くなる台風前後は近付かない。

地元の人ではないから危険さが分からなかったかもしれない。かわいそうに・・・」と沖を見詰めた。

4日は日没でいったん捜索を中断、5日早朝から再開予定。








※5日、午前10時頃沖合で女性の遺体が発見され 男性は6日早朝、浜辺で遺体で発見されました

奄美大島の海岸の遊泳はきちっと情報を把握し楽しんでください

『離岸流』が多数発生する場所もありますので慎重に!

基本的に遊泳は「ライフジャケット」の着用をお願いします

亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします  


2014年08月03日

退院祝い(*^_^*)

https://www.youtube.com/watch?v=tCxuin14k8k

2日、夕方から我が家でBBQ(^◇^)

だ~れかさんが体調を崩し入院(;一_一)

手術も無事に成功し退院したとのことで今回、お祝いもかねてBBQをすることに(^◇^)





昼夜を問わず地域住民の安心・安全の確保に全力で頑張られてる方なので

少しでもスタミナをつけてほしいと思う私のちょっとしたお・も・て・な・し(笑)

次はあなたの番ですよ サ・メ・シ・マ君?(笑)

それでは(^◇^)





  

Posted by ARMY at 16:56Comments(0)お祝い懇親会