2017年04月27日
まもなく大型連休がスタート(*^_^*)
ゴールデンウイークを控え、旧友との再会に、胸を高鳴らせている方も多いのではないでしょうか
絶対無事故を心掛け、実り多い連休にしていただきたいと思います
「なんとかなるだろう」という油断を排し「絶対に事故を起こさない!」
という一念に立つことが根本だと思います
何事も「小事が大事」です 「自分は大丈夫・・・」と過信せず、過去の教訓から学び
基本をおろそかにしないことを肝に銘じ、まずは、事前に行動計画を練ることです
移動手段をはじめ、混雑具合や休憩できる場所なども調べておくことも大事です(*^_^*)
大型連休は人の往来が激しくなるため通常に比べ道路が渋滞することも予想されます
多少遅れても大丈夫なように時間にゆとりをもって行動しましょう
車で移動する際は事前にタイヤの空気圧やガソリンの残量などの点検も忘れずにしていただきたい
走行中は後部座席を含めて全ての座席でシートベルトの着用を徹底
またドライバーは十分な睡眠をとり、途中で休憩をはさむなど無事故のために
細心の注意を払っていただきたいと思います(*^_^*)
”飲酒運転”はもちろんのこと携帯電話やカーナビの操作に気を取られる「ながら運転」
は駄目です(;一_一)
一瞬の油断が大事故を招くことを忘れてはいけません
天気予報によると連休中は全国的に平年より気温が高くなり汗ばむ陽気となる日が多い
との事でした
寒暖差に留意しつつ水分補給をこまめに摂り熱中症にも気を付けてくださいね

よろしく✌
絶対無事故を心掛け、実り多い連休にしていただきたいと思います

「なんとかなるだろう」という油断を排し「絶対に事故を起こさない!」
という一念に立つことが根本だと思います

何事も「小事が大事」です 「自分は大丈夫・・・」と過信せず、過去の教訓から学び
基本をおろそかにしないことを肝に銘じ、まずは、事前に行動計画を練ることです
移動手段をはじめ、混雑具合や休憩できる場所なども調べておくことも大事です(*^_^*)
大型連休は人の往来が激しくなるため通常に比べ道路が渋滞することも予想されます
多少遅れても大丈夫なように時間にゆとりをもって行動しましょう
車で移動する際は事前にタイヤの空気圧やガソリンの残量などの点検も忘れずにしていただきたい
走行中は後部座席を含めて全ての座席でシートベルトの着用を徹底

またドライバーは十分な睡眠をとり、途中で休憩をはさむなど無事故のために
細心の注意を払っていただきたいと思います(*^_^*)
”飲酒運転”はもちろんのこと携帯電話やカーナビの操作に気を取られる「ながら運転」
は駄目です(;一_一)
一瞬の油断が大事故を招くことを忘れてはいけません
天気予報によると連休中は全国的に平年より気温が高くなり汗ばむ陽気となる日が多い
との事でした
寒暖差に留意しつつ水分補給をこまめに摂り熱中症にも気を付けてくださいね

よろしく✌
2017年04月27日
2017年04月24日
2017年04月22日
2017年04月20日
2017年04月13日
2017年04月11日
節田消防団定例会
10日、夜7時から節田消防団(団員18名)の本年度初の定例会を開催

今回、分団長が笠利方面隊副隊長に昇格されたことに伴い副分団長が分団長に就任
新副分団長も協議の末に決定しました(*^_^*)
新分団長の挨拶では「災害はいつ、どこで、何が起きるかわからない
消防団の活動も消火だけでなく多岐にわたっています
これからも地域の安心・安全を守る要であることを常に意識して行動して下さい」と力強く挨拶
また防災・防犯広報パトロールへの参加・協力についても話されていました

今回、分団長が笠利方面隊副隊長に昇格されたことに伴い副分団長が分団長に就任
新副分団長も協議の末に決定しました(*^_^*)
新分団長の挨拶では「災害はいつ、どこで、何が起きるかわからない
消防団の活動も消火だけでなく多岐にわたっています
これからも地域の安心・安全を守る要であることを常に意識して行動して下さい」と力強く挨拶
また防災・防犯広報パトロールへの参加・協力についても話されていました

2017年04月10日
歓迎会(^◇^)
9日、午後7時から節田小学校PTA主催による歓迎会が節田生活館で行われました
新しく赴任された女性教諭と節田駐在所の新ポリスマンの就任祝いです

今回、節田駐在所に来られたポリスマンさんは8月頃から育児にも頑張られる予定だそう
ですので「イクメン✯ポリスマン」と呼ぶことにしたいと思います
命名=あの「ハブ大好きな方」(笑)





新しく赴任された女性教諭と節田駐在所の新ポリスマンの就任祝いです

今回、節田駐在所に来られたポリスマンさんは8月頃から育児にも頑張られる予定だそう
ですので「イクメン✯ポリスマン」と呼ぶことにしたいと思います

命名=あの「ハブ大好きな方」(笑)





2017年04月07日
2017年04月05日
2017年04月02日
あの「はなこ」は何処へ(;一_一)
「節田駐在所」と「教職員住宅」の荷入れ・荷出し作業も無事終わり
久しぶりに趣味で飼っている子牛の「はなこ」にミルクを与えることに・・・
「はなこ」はあの「ハブ大好きな方」の牛舎の一部で飼われています

まずは「はなこ」にミルクを与えるためにポットを温めます
温まるまで時間があるのであの「ハブ大好きな方」が飼っている牛にも餌をあげようと思いました
餌やりの作業の一部を簡単に説明します

これがあの「ハブ大好きな方」が私のためにわざわざ建ててくれた新牛舎

最初に※スタンチョンをROCKします(スタンチョンは約3時間後に解除します)
※スタンチョン=牛の頚部を挟んで安定させる器具


飼料を与えます

牛1頭につき約1キログラムの餌を与えます(これが約1キログラム)

これを地面にばらまきます
旧牛舎にも6頭の牛がいるのでそちらの牛にも餌を与えます(2キログラム)

今度は草を食べさせます

右側の白いロール(中身は干し草)を左にあるキャッチングという機械で挟んで
牛舎内まで運び、外側の白いビニールはカッターで切り剥がします



簡単ではありますがこれが餌やりの流れです
そして最後に「はなこ」にミルクを与えます

ミルクを与えてる途中に気付きましたが・・・(;一_一)
この子は「はなこ」ではありません(;一_一)
もしかして・・・セリに? 一体どうしたのですか?「ハブ大好きな方」さん?(笑)

※記事の一部はフイクションです(^◇^)
久しぶりに趣味で飼っている子牛の「はなこ」にミルクを与えることに・・・
「はなこ」はあの「ハブ大好きな方」の牛舎の一部で飼われています

まずは「はなこ」にミルクを与えるためにポットを温めます
温まるまで時間があるのであの「ハブ大好きな方」が飼っている牛にも餌をあげようと思いました

餌やりの作業の一部を簡単に説明します

これがあの「ハブ大好きな方」が私のためにわざわざ建ててくれた新牛舎


最初に※スタンチョンをROCKします(スタンチョンは約3時間後に解除します)
※スタンチョン=牛の頚部を挟んで安定させる器具


飼料を与えます

牛1頭につき約1キログラムの餌を与えます(これが約1キログラム)

これを地面にばらまきます
旧牛舎にも6頭の牛がいるのでそちらの牛にも餌を与えます(2キログラム)

今度は草を食べさせます

右側の白いロール(中身は干し草)を左にあるキャッチングという機械で挟んで
牛舎内まで運び、外側の白いビニールはカッターで切り剥がします



簡単ではありますがこれが餌やりの流れです
そして最後に「はなこ」にミルクを与えます

ミルクを与えてる途中に気付きましたが・・・(;一_一)
この子は「はなこ」ではありません(;一_一)
もしかして・・・セリに? 一体どうしたのですか?「ハブ大好きな方」さん?(笑)

※記事の一部はフイクションです(^◇^)