2011年03月18日
びんふた野球
節田集落は4つの小組に分かれてます
(小湊、犬川、赤連、白間)
集落行事も小組対抗で行われます

小湊組の広場です
反省会(飲み会)や種おろし等の行事に利用されてます

赤連組の広場があったとこです
今はシマナさんの家が建ってますね

白間組の広場です 今は誰も使用してませんね
昔、ここで 「びんふた野球」というのが盛んに行われていたそうです(今の40歳代)
ボールの代わりに一升瓶のふたを使い、バットの代わりに竹の棒をつかっていたみたいです
ふたは柔軟性がありなかなか割れなくて
持ち方によっては変化球(カーブ、シュート、ドロップ、スライダー)が投げれたみたいですね
基本的には3角ベースで下手投げみたいです 2人でもやれるそうです
たくさんの子供たちで賑わってたみたいですよ。
年中やってたみたいですね 日が暮れるころまで。
しかし いろいろ知恵があったんですね

(小湊、犬川、赤連、白間)
集落行事も小組対抗で行われます

小湊組の広場です
反省会(飲み会)や種おろし等の行事に利用されてます
赤連組の広場があったとこです
今はシマナさんの家が建ってますね
白間組の広場です 今は誰も使用してませんね
昔、ここで 「びんふた野球」というのが盛んに行われていたそうです(今の40歳代)
ボールの代わりに一升瓶のふたを使い、バットの代わりに竹の棒をつかっていたみたいです
ふたは柔軟性がありなかなか割れなくて
持ち方によっては変化球(カーブ、シュート、ドロップ、スライダー)が投げれたみたいですね
基本的には3角ベースで下手投げみたいです 2人でもやれるそうです
たくさんの子供たちで賑わってたみたいですよ。
年中やってたみたいですね 日が暮れるころまで。
しかし いろいろ知恵があったんですね
Posted by ARMY at 19:46│Comments(2)
│集落内、外の風景
この記事へのコメント
再びこんばんは!!
びんふた野球、懐かしいよぉ~~
白間組の広場で暗くなるまでやりましたねぇ~~
びんふたを中指と親指で挟んで投げてました!!
後ろの畑に行ったらホームランでしたね!
今のびんふたは上のような感じですか!
昔のびんふたはもうないですか??? さびしいですね!!!
びんふた野球、懐かしいよぉ~~
白間組の広場で暗くなるまでやりましたねぇ~~
びんふたを中指と親指で挟んで投げてました!!
後ろの畑に行ったらホームランでしたね!
今のびんふたは上のような感じですか!
昔のびんふたはもうないですか??? さびしいですね!!!
Posted by 大阪のエイちゃん at 2011年03月18日 22:43
びんふた 探しましたけど ないですね~
今 猿さんのとこで 呑んでました~
お互い昔話とか最近面白いブログのことで
2人涙流しながら呑んでいたとこです
いや~笑ったですね~
楽しかったんですけど
もう少しとか言われたんですけど
明日、飲み友達の赤木名のポリスマンの
引っ越しがありますので
おととい、辞令があったとのことでした
警部補です。
わざわざ 挨拶に来ていただきました。
私 あちこち呑みで迷惑?かけてますので。
笠利の丸山さんも移動らしいです。(息子と同じ年)
皆さん最高(人間的に)。
いつもありがとうございました。
今 猿さんのとこで 呑んでました~
お互い昔話とか最近面白いブログのことで
2人涙流しながら呑んでいたとこです
いや~笑ったですね~
楽しかったんですけど
もう少しとか言われたんですけど
明日、飲み友達の赤木名のポリスマンの
引っ越しがありますので
おととい、辞令があったとのことでした
警部補です。
わざわざ 挨拶に来ていただきました。
私 あちこち呑みで迷惑?かけてますので。
笠利の丸山さんも移動らしいです。(息子と同じ年)
皆さん最高(人間的に)。
いつもありがとうございました。
Posted by 島美人
at 2011年03月18日 23:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。