2014年05月11日
交通安全教室
9日、節田小学校では全児童を対象に
「マシュイ✯ポリスマン」による交通安全の授業が行われました
児童らは交通標識や「ハンドル、ライト、ブレーキ、タイヤ、ベル、サドル」
の点検箇所の頭文字をとった「ハラブッタベサ」という合言葉を教わり
安全に自転車に乗るためには点検が必要であることを学びました
講義が終わると校庭で実技講習が始まりました
児童らはまず「自転車の乗り降りの時には周りをよく確認しましょう」や
「自動車やバイクが来ていないか注意しながら運転しましょう」など
自転車の安全な乗り方について説明を受けました
その後交差点を設けたコースを交通ルールと模擬信号機に従い
スタート地点からゴール地点まで自転車で通行します
交差点では右、左、右、後ろを確認し自転車を押して歩いて渡るなど
安全確認をひとつひとつゆっくりと行いながら交通ルールを身につけていました
講習を修了したあかりさんは
「これから自転車に乗るときは右、左、右、後ろの安全確認と自転車に乗る前には
しっかり安全点検をしたいと思います」と話しました
それでは(^◇^)